当社アゲピンの特徴


(1)2段カールアゲ (特許権設定)
一般品
アゲのカールは一定


特許化
アゲのカールの強さが2段階に
(2)ストレート軸 (特許権設定)
一般品
アゲ下に切り込みがある


特許化
アゲ下から
ストレートな軸
<効果>貝の抜け落ち防止に有効です。 <効果>貝への抜群の差し易さを示します。


(3)ロープ止メ手前のクビレ軸 (特許権設定)
一般品
軸は一定の太さ



特許化
軸の一部を細く
又はクビレさせて
(4)ロープ止メの両側にクランク (特許権設定)

一般品
軸は真っすぐ



特許化
軸はロープ止メ前後でシフトする
<効果>アゲ下の軸だけでなくロープ止メ手前でも
      延伸し破断強度を高めます。
<効果>
吊られた両側のホタテの重みでアゲは必ず上向きになります。⇒貝の抜け防止(やじろべえ効果)



クビレ軸の伸びと破断状況




@ 最初にアゲ下が伸びます。
そしてギリギリになってクビレ部が伸びます。
その間、引張強度は上昇し、極限で破断します。

A 100%吸水後のKU-7Gの引張強度は約5.4kgでした。


ロープ止メ手前のクビレなしのピンの破断

ロープ止メ手前のクビレも伸びて破断





<アゲピン各種の例>


KC-5N
(クランク)
KC-6B
(クランクとストレート軸)
KU-7G
(ストレート軸とクビレ)


<アゲピンの選び方>


アゲピン使用にあたっては、ホタテの穴あけは1枚あけを基本とします。
ピンの貝への差し易さを優先する場合には、ストレート軸タイプを、
耳の巻き込みの早さを優先する場合には、アゲ下を切りこんでいるタイプを推奨します。

クランク仕様やクビレ仕様それぞれ特徴があります。

弊社スタッフにご相談ください。

尚、当社製品にはKC-5N型のように型番に数字が入っています。
この数字は適合するキリサイズを示しています。
参考にしてください。




HOME / 海のページ

株式会社東北総合研究社 〒031-0802 青森県八戸市小中野8-9-13 TEL:0178-45-3346 FAX:0178-45-3347  Copyright © Tohoku-Soken Co.,Ltd